注)Xperia Z5はSonyさんから貸与していただいたモニター機です。
まずは大きさ
まずは、Xperia Z5 Premium、Z5、Z5 Compactの大きさの比較です。
Z5 Premium | Z5 | Z5 Compact | |
ディスプレイのサイズ | 5.5インチ | 5.2インチ | 4.6インチ |
本体の大きさ(mm) | 154×76×7.8 | 146 x 72 x 7.3 | 127 x 65 x 8.9 |
重さ | 181g | 154g | 138g |
手に持ってみましょうか。
Z5 Premium
でかかった。本当にでかかった。でも、Asus ZenFone Selfieと比べると大きさに大きな差はないようなのですね。あのエルゴノミックカーブは本当に持ちやすいんだなーって思いました。
Z5
だいぶ持ちやすくはなりましたが、片手で操作するのは難しいです。
Z5 Compact
この三つ、それぞれどう違うの?
共通なところ
これはカメラが共通のようです。
Z5で夜の博多駅のイルミネーションを歩きながら撮影してみました。スマホのカメラとしては凄く良いんじゃないでしょうか。
・Sony Xperia Z5のカメラの実力はなかなかすごい!な話
Z5 Premium
とにかく4K対応ディスプレイということのようです。
あと大きさです。
国内ではドコモオンリー、かつ色はクロムとブラックだけです。
クロムは本当に鏡ですよ。三角縁神獣鏡なんかよりもうんとよく見えるんじゃないかと。
なお、海外版ではゴールドがあります。中華圏では受けると思いますが、日本人的にはビミョーかも。エクスパンシスで香港版だと思われるものがあります。見てみてくださいな。
>>エクスパンシス Sony Xperia Z5 Premium E6853 (SIMフリー LTE, 32GB, Gold)
>>エクスパンシス Sony Xperia Z5 Premium Dual E6883 (SIMフリー 32GB, Gold)
Z5
これが旗艦モデルなんで、色味を。
このグリーンが凄く綺麗なんですよ。同じ色のヘッドホンもあるんですね。
背面はフロストガラスです。
Z5 Compact
Z5シリーズの良さって、カメラ・ノイキャン&ハイレゾだと思うんです。このCompactはそれでいて、片手で操作できる大きさなんです。
ただし、Z5 CompactはRAMが2GBしかありません。(Z5、Z5 PremiumはRAMが3GMです)
あと色味はポップではなく、むしろモード系です。
個人的にはコーラルかなー。
このZ5 Compactって熱処理はZ5よりもいいんですってよ。またこの熱処理に関してはべつに記事を立てる予定なのですが、Z5 Compactは完全に内部の設計がZ5、Z5 Premiumとはまるで違い、分厚いのを生かしているんですって。
なお、この手はソニー氏です。
男性でもZ5は片手での操作は難しいかなー、だそうな。
デザインの違いなど
正面から撮影すると、私がばっちりPremiumに映りこんでしまうのですよ。それで、かなり角度を変えて。これで、質感なんかわかるでしょうか。
プレミアムは光沢感があります。Z5はフロストガラスで少ししっとり感がありますが、冷たいですね。Compactはプラスチックのようです。
重ねると厚さがわかりますね。Z5 Compactはかなり厚いのがわかりますねー。
(わかると思うけれど)上からZ5 Compact、Z5、Z5 Premiumです。
横から見ると、質感がわかると思います。Compactは残念ながらかなりチープな処理です。でもこれで十分だとも思う人(私)にはCompactで良いのでしょう。