iPhoneのApple Care +は、期限が来ても延長できる(が、したくない)話

以前、iPhone SE(第二世代)をどうするか話し合い、バッテリーの交換だけでいいのでは?という結論になったことを書いたが、今回はその続きである。
マスクなので顔認証は面倒だ。家族はiPhone SEがコンパクトかつ指紋 ...
2022年秋冬から2023年夏にかけて、iPhoneをどう選ぶべきかについて考える話

今、我が家にあるのは、iPhone 13 ProとiPhone SE(第二世代)である。
iPhone 14シリーズの発表を受けて、我が家で考えているのは、iPhone SE2は第三世代にするかも知れないが、バッテリー次第 ...
iPhone 11を買った話

iPhone 8 Plusから変えた先はiPhone 11です。11 Pro Maxにしなかったのは、そこまでしなくてもいいのではないかと思ったからです。
持った感覚は少し小さくなったけれど、画面が大きくなったのがすごくい ...
SIMフリーiPhone 8 Plusを購入して使っている話

SIMフリーiPhone 8 Plusを購入しました。
私は日本版を選びました。写真は無音のアプリを使っています。
iPhone 8 Plusにした主な理由iPad Mini 2の挙動が遅く、耐え難い
2018年版iPhoneのeSIM、デュアルSIMについて、知っていることをまとめる話

2018年版のiPhoneはXRがポップで購買意欲を掻き立てられています。
さて、この2018年版iPhone、デュアルSIM、eSIM搭載モデルがあります。執筆時点でわかったことをまとめます。ご利用はいつも通り自己責任で ...
iPhone 8、iPhone 8 Plus、Galaxy Note8、Xperia XZ1、ZenFone 4 Proを比較する話

秋の新作スマホの時期ですね。
iPhoneシリーズも出ましたし、気がつけばGalaxyもNote8が出てます。ここはXZ1、ZenFone 4 Proと旗艦モデルを合わせて比較してみようと思います。
iPhon ...
2015年10月にau版iPhone6を購入した話

家族のiPhone5が更新月を迎えました。と思ったら実は、途中で通話し放題のプランに変更していたらしく、iPhone5は更新月ではなかったのです!少なくとも、いっしょに契約させられた見守り携帯は今月が更新月なのでこれは単純に ...
iPhone6S/ 6S Plusは中国版と米国版に気をつければどこで買っても良さそうな話

サイトをAppleとその他などに分けてみました。
Windowsも使えばMacも使い、AndroidもiOSも使うという雑食系なのですが、整理したほうが読みやすいかもしれませんね。
さて、ようやくiPhone6 ...
2015年9月 iPhone6&iPhone6Sについてドコモショップでいろいろ聞いてきた

2013年にこの期に及んでiPhone5をSoftBankで契約した話という記事を書きました。
もうあれから2年ですよ。早いですね。契約が切れるので次どうするのか、まずはドコモショップで見積もりを出しました。
...
iPhone6とiPhone6 Plusを触ってきた話

遅ればせながら、私も触ってきましたよ。
私は手が小さいのですがiPhone6は持てるかな、という感じ。薄いですが、どのみちケースをつけるし、良いかな。
iPhone6 PlusはiPad miniと完全に被り ...