私はMacっ子です。
Xperiaアンバサダープログラムでお借りしたXperia Z5の開発機ですが、「使い倒してくれ」ということなのでそこそこセッティングをすることにしました。
電源を入れると使えるようになっていたので・・・。
具体的にすぐにおこなったこと
・Bridge for Mac
(上のリンクは日本のページです!以前は英国版だったんですけど)
これでMacで、iTunesに入れている音楽なんかを入れることができます。もっと簡単な方法はあって、単純にSDカードにぶちこむの。写真の管理なんかもこれでできないわけではありません。
・Googleのアカウント導入
・Dropbox
普通にこれでリンクさせています。基本は写真です。カメラロールからそのままDropBoxに入るようにして、必要な写真をiPadで補正して・・・という感じです。
これ以上何を・・・。
あ、うちのWiFiを入れました。あと、勢いでこのSIMフリー試行錯誤用のツイッターアカウントを開設しました。@EvelynSimFree
セッティングをしなかったこと
・XperiaとブルーレイHDDのリンク
実はうちのブルーレイはSONYでした。EDZ-E500という、あまり高くない機種です。
BDZ-E500では、放送中番組の視聴(ライブ視聴)/「ワイヤレスおでかけ転送」はできません。
・https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/tvs-androidphone.html
ということです。
もう少し高いものを使っていればワイヤレスおでかけ転送ができたのですが。
他のAndroidやiOSでは、外に持って出るためには有料アプリが必要です。しかし、Z5の場合は、
「TV SideViewプレーヤープラグイン」を購入する必要はありません。Xperiaにプリインストールされている「ビデオ」または「ムービー」アプリがプレーヤープラグインの機能を補うため、「外からどこでも視聴」「家じゅうどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」を利用できます。
ただし「外からどこでも視聴」における「画質の選択」や「快適視聴モード」の利用はできません。
・http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html
だそうですよ。