結局、買ってしまった!
Z5をアンバサダープログラムでお借りして、お返ししたら。Z5ロス・・・。
でも、Z5って私の手には大きさと厚みのバランスが悪く感じられ、ストラップも取り付けにかったです。もっとちっちゃくてTD-LTEを掴むものが欲しい!
別途またイヤフォンが必要だけど、私は音楽を聴く人だからノイキャン&ハイレゾ対応になっているものが欲しくて欲しくて。だったら、Z5よりもCompactでしょう。
Xperia ZRはAndroid6.0にアップグレードさせてもらえないようですし。ZRの大きさはそれはそれですごく良かったです。なので大きさが近いZ5Compactが良かったのです。
Xシリーズは5インチで大きくなってしまいますしね。
買おう!と思ったら、エクスパンシスではZ5Cが販売終了になってて、しかもZ5も販売終了になってて、え、Z5P?4Kが見られるのはいいけれど、大きさが中途半端だし。4K対応のものなら、その次のものが良いかな、と思ったりしていたのです。
意識はZ5Pに移っていたし、香港か台湾に多分また行くので、そこでZ5を買ってくるか、とも思いました。
Z5Cのデメリット=シングルSIM
Z5とZ5PにはデュアルSIMモデルがあるのです。Z5CにはデュアルSIMモデルはありません。それほど防水防塵機能を必要と感じていない私は、次期機種であるXAでも良いのかもしれない、とも思いました。XAには(エクスパンシスで扱われるかはわかりませんが)デュアルSIMモデルも販売予定だそうですから。
不満は多いが、売り切れると思うと買ってしまう・・・
カラーリングも、Z5Cの色味には不満です。個人的にはZ4(Z3+)のアクアブルーかな。あの色が一番好みです。Z5だったら、カバンの中で目立つからピンクゴールドを選んだと思うけれど、好みはグリーンでした。
おそらくケースはつけないので、白は汚れそう、黒はカバンの中で探しにくい、黄色は嫌だ、というわけでコーラルしか残っていませんでした。
やっぱり、コーラルは人気なのか、コーラルだけどんどん減っていきます。
それで、買うことにしました。
また、追加されるかもしれないけれど。
購入記録は別に作っています。
レビュー
簡単なレビューを。
細長い電源ボタンの方が使いやすい
ZRとの比較です。
ZRがカーブしていたのに対して、Z5Cはカクカクしているので、厚く見えます。大きさはそれほど大きく変わるものではありません。
電源ボタンのデザイン変更が大変良いと感じます。指紋認証機能があるので細長くなっています。ZRは、というかZ4(Z3+)まではそうだったようですが、小さくポチッとなっている電源ボタンは結構強く押さないとならず、私は大嫌いでした。
ストラップは通しやすかった
Z5最大の問題は、ストラップホールがあるのに、ストラップを通せなかったことでした。
今回のストラップは手作り品ではなく、購入したのですが、するっと通せました。
ケースをつけると、SIMカード、SDカードを出し入れしにくい
悪いところばかりが目につくわけではないのですが。
こうなります。ストラップホールの左側にあるのがSIMとSDカードのスロットです。ソフトケースの方が使いやすいだろうな、と思いましたが案の定そんな感じです。
提供していただいたZenFone Selfieもでしたが、「しょっちゅうSIMを入れ替えて使う」という人のことを考えてない設計が残念です。
店頭でSIMを入れ替えるのではなく、事前にSIMを用意していれば、機内や車内で入れ替えればいいのですが。この点、ピンが必要だけど、Appleの方が使いやすいと感じます。
SDカードとSIMカードのスロットは別
Z5はSIMとSDカードが一枚のスロットに乗っていました。SDカードを入れ替えたいだけなのに、SIMまで出さないとならないのです。SIMを入れ替えると、自動で再起動するので、面倒なんですよ。
ですが、Compactはスロットが別になっています。色調を変えてもよくわからない感じだけど・・・。
これは非常に良い点だと思いました。Z5C圧勝。
ZRは裏ケースをぺりっとはがしてバッテリーを外してSIMカードとSDカードスロットがあるというタイプでした。
Z5Compactは裏ケースを剥がせないから仕方がないですね。
ご参考までにアンバサダープログラムでお借りしたZ5です。
これは使いにくかったです。
案外熱くなる
アンバサダーミーティングで、SONYの方が力説しておられたのが、Z4の発熱問題を踏まえたことでした。
Z5(とZ5P)はヒートポンプを二本つけた。
Compactはそもそも設計が違う。
Z5Compactは厚いので、この厚さを生かして熱くなりにくい
詳しくは、こちらを。
・Sony Xperia Z5って思った以上に熱くなりにくいし電池の持ちも良かった話
・Sony Xperia Z5シリーズ(国内版)を比較する話
で、確かにZ5は思ったほど熱くならなかったのです。
だから、Z5Compactってもっと熱くないんだろうと思っていたのです。でもセッティング途中で、案外熱くなってびっくりしてしまいました。Z5はお借りしたものだったので、セッティングとかしなかったんですよね。
その後、ライトユーザーとして使用する分には、熱さは問題になりません。ただ、セッティングなどで結構熱くなってびっくりした、という話でした。
保護シート
液晶保護シートはこれにしました。
カメラレンズの保護フィルムもついていました。どんなもんだろうと思ったら、シールを貼り付けてね、というものでした。カメラレンズの性能を劣化させるものではなく、良かったかな。
反射防止タイプではあるのですけど、マット(さらさら)タイプではなかったので反射するのですよ。それが残念です。
こちらはさらさらタイプだったので、こっちの方が良かったのかも。レンズフィルムは別になくても良いしね。
2016年8月11日現在、エクスパンシスでは販売終了しているようですね。Etorenではまだ残っています。
>>Etoren Xperia Z5 Compact
Amazonにも残っていますが、業者選びに注意してください。
来月頭にでもmineoをnanoSIMに変更してもらうか、新たに契約するかしようと思います。DTIには・・・ちょっと引いてるんです。
ちょっと安くmineoを契約する話