オタでして。
そこそこ映画とか見るんです。huluとツタヤのストリーミングに見たい作品がそこそこあるので活用してみました。
結論ありきで書けば、Mac&iOSユーザーならhuluが使いやすく(というより、ツタヤの動画配信にはWindowsPCかAndroid端末かが必要)、新作が見たいならツタヤの動画配信です。
年末年始の参考になれば。
画質
どちらもそこそこ。デジタルリマスターされていたらかなり綺麗に見えます。また、デジタルリマスターでなくても古い作品で画質が粗いものなどはDVDで見るよりも画面が小さい分だけ綺麗に見えました。ただ、HDMI対応のパソコンからテレビにつないで見ると画質は非常に荒いです。iPadで見るのがせいぜいかな。
また、アクションなどの迫力は低く、まだDVDの方がマシです。
画質にこだわるならブルーレイ一択。ツタヤディスカスを契約してブルーレイやDVDをネットレンタルするのがおすすめ。
見られる本数
huluは定額見放題、ツタヤは本数が限定されています。それでも、実際に見るとなると、まっとうな生活を送っている限り、一ヶ月に30本も見るのは難しく、ツタヤの20本というのは妥当かと。ただ、ドラマばかり見る方には20本は少ないですよね。ただツタヤもキャンペーンでセレクトプランにポイントをくれてさらに見られるので、それはいいかな。
新作が観たい!
huluは旧作メインです。新作の洋ドラが最近出始めて、ここはとてもうれしいところ。ただ、映画の新作は期待できません。映画の新作が多い場合はhuluではなく、ツタヤのほうがいいと思いました。そこそこ、新作も見られるのです。
ジャニーズ問題
そうなのです。ジャニーズ。少ないなあ。ジャニーズはツタヤの方が多いかも。
値段
値段はhuluが月額税込1007円。そして、ツタヤのセレクトプランも月額税込1007円です。ただ、ツタヤの場合は2015年3月まで月額税込596円ですって。確か以前はこの安い値段ってツタヤディスカスを契約している人限定ではなかったかな。
視聴の手軽さ
テレビ
うちのテレビは東芝の対応テレビですので、テレビにLANを繋げてツタヤTVにしようとするのですが、リモコンで操作するのって面倒ですね。あまりのめんどくささにテレビで直接ストリーミングするのは諦めました。
なお、東芝のテレビはhuluに対応していません。また、ブルーレイ/HDDレコーダーはソニーなのですがこっちもhuluに対応していないようで、huluは端からあきらめています。
そのため、一人で見るわけではない場合には、HDMI端子を使ってテレビに出力して見ています。音はいいのですが、画質が悪いのがつらい。
PC
ツタヤの動画配信をパソコンで見る場合にアプリが必要なのですが、huluはパソコンで見る場合にアプリは必要ありません。
しかも、ツタヤのPCアプリはMacに対応していないので、Macユーザーの私には使えません。私も使っていいWindowsにアプリをダウンロードしました。
iPad
huluの場合は単純にアプリをダウンロードして、ログインすればiPadからそのまま選んで視聴できます。極めてお手軽。
ツタヤの動画配信の場合、iOSのアプリにログインするだけでは選べないのです。なのでWindowsに入れたアプリから見るものをチョイスしておきます。そうするとiPadアプリ「レンタル中/購入済みリスト」にチョイスしたタイトルが入るのでそこから視聴します。
かなり面倒だと感じるのは、それは私がMac & iOSユーザーだからなのでしょう。もしもWindows & iOSユーザーならWindowsアプリでチョイスして見るだけです。Androidユーザーならアプリで完結できるのでもっと楽だと思います。