(先に情報アップデートしておきます。
2015年3月は香港国際空港の到着階にある1010という店でこのツーリストSIMカードを購入しました。)
以前香港に度々通っていた頃にはなかったものです。Discover HongKong Tourist Sim Card(ディスカバー香港ツーリストSIMカード)と言います。
当時はまだスマホではなかったし、日本の携帯はロックされていました。ドコモのガラケーのローミングを使ってました。高かったわー。
前回香港に行って以来、なぜか香港を再訪することになりお世話になっているのがこのディスカバー香港ツーリストSIMカードです。ちなみに、この紫の汚い背景は空港のベンチです。
購入方法
買う場所はセブンイレブンです。
香港国際空港に到着すると入国審査&荷物受け取りがありますね。そこを抜けて、右手に歩いて行きます。まずHSBCのカウンター&ATMがあって、その先にセブンイレブンがあります。そういうところで働いているお兄ちゃんたちは英語ができなくはないので英語で
“Tourist Sim Card Please”
と言えば、どれがいるかを聞いてくれます。英語できない?
「つーりすと。しむかー」で良いんじゃない?
向こうは
“Five days? eight days?”と聞き返しますよ。
ひょっとすると”SIM size〜”と言われるかも。それはナノSIMは売っていないのでナノSIMではないことを確かめようとしています。私の場合は”Micro SIM”と答えます。
さて値段は
5days HKD69
8days HKD96
です。
“8days”と答えてお金を払えばおしまいです。
え?パスポートは?登録不要。キャッシュでもカードでも支払えますよ。
開通させた時間が何時であれ(それこそ23時59分であれ)その日からカウントが始まるので気をつけて。
1香港ドルを(面倒なので)15円として5日間のものを70香港ドルとしても1050円です。
8日間のものを100香港ドルとしても1500円です。
香港の場合、使わない手はないです。
開通方法
簡単。
SIMを切り取って機械に突っ込んで終了。
確かSMSが飛んできて「あんたの番号これだよ」
などと送ってきてくれた記憶があります。
(SMSももうXperiaに残っていない)
キャリアはPCCW
PCCWというキャリアです。
ナノSIM注意!
ぼけてますがわかりますか?通常のSIMとマイクロSIM、どちらでも折って切り取れば使えるようになっています。
注意が必要なのはナノSIMです。セブンでは購入できません。”ナノSIMカードはPCCW店舗と香港政府観光局ビジターセンターのみの取り扱いになります。”だそうです。
http://www.discoverhongkong.com/jp/plan-your-trip/practicalities/communications/tourist-sim-card.jsp
到着階を上がって出発階に行くとそこに3とか携帯キャリアがあるのでPCCWがあればそこで聞いてみて下さい。もしくは、市中のPCCWの店舗です。
観光客には十分
そんなにはやくないし、グーグルマップも遅いのですが。
観光客が使うには十分ではないかと感じました。
文句があるなら携帯キャリアのプリペイドを買ってよね、なんでしょうね。
テザリングは可能
のーんびりしてますが、テザリングも可能です。
XperiaにこのSIMを入れて、MBAをつないで使っていました。テキストのアップくらいならできますよ。
海外に通話はできるけれど海外ローミングはできない模様
日本に電話をかけることができました。でもどうやら、海外ローミングはできない模様です。
つまり、マカオや深圳に行く場合はこのSIMでは不十分みたいです。
新しくLTE対応かつマカオローミング可能になったものも出たのでそれを使ってみてください。私は香港にとどまっているし、値段も安いのでこのバージョンを使い続けています。
最近、空港のセブンで買えないことがあるので、帰国前に市中で(次回訪問用の)SIMを調達してから帰国していました。
追記)
2015年9月現在、変わったようですね。
ブランドがCSLになり、4G対応になったようです。そして値段がめちゃくちゃ高い・・・。4G対応になっても値段が変わらない台湾が神対応ということで。
さあ、YOUもこの夏は香港でアシのつかない(?)プリペイドSIMカードを入手してLineやWhatsAPPのアカウントを開設しちゃえヨ!