Xperia XZ Premium 、XZsとXperia XZ・Xperia X Performanceを比べる話
エクスパンシスでは、2017年春夏モデル、XZ Premimum とXZsの予約が始まりました
2017年春夏モデルのXZ PremiumとXZsの予約が始まりました。私はそろそろ替え時ではないかと思うので、楽しみにしていました。
Xperiaは他にもXA1 Ultra、XA1と出すようですが、どうなのでしょう。香港で展開するなら、エクスパンシスで取り扱いがあると思うのですが。
そして、2016年春夏モデルにX Performanceというものがありましたよね。Premiumがつくのは、Z5 Premium以来でしょうか。Z5Pと比べてもどうしようもないか。X Performanceと比較してみましょうか。
シングルSIMモデルもあるようですが、エクスパンシスにあるデュアルSIMモデルで比較します。
型番は、XZsはG8232、XZはF8332、XPはF8132。
おそらく、デュアルモデルは日本の技適を通していないのではないかと思われます。
海外での利用を前提としてお読みくださいね。
個人的には、XZPは画面の大きさ(5.5インチ)が問題ではないなら、良いと思う。XZsよりも、型落ちで値段が下がるであろうXZで良いのではないか、との感想を持ちました。そして5.2インチよりも5インチの方がいいなら、X Performanceはとってもお買い得。
大きい画面が好ましいならば、CPU・RAMのスペックもXZ1と同じなので、XZPはお得だと思う。
・Sony Xperia XZ2 とXZ2 CompactをXZ1、XZ1C、XZP と比較する話
ディスプレイのサイズ、本体の大きさ&重さ、バッテリー容量
XZ P | XZs | XZ | XP | |
ディスプレイのサイズ(インチ) | 5.5 | 5.2 | 5.2 | 5 |
本体の大きさ(mm) | 156 x 77 x 7.9 | 146 x 72 x 8.1 | 146 x 72 x 8.1 | 144 x 70 x 8.7 |
重さ(g) | 195 | 161 | 161 | 165 |
バッテリー容量(mAh) | 3230 | 2900 | 2900 | 2700 |
こうしてみると、XZPはバッテリー容量が上がりましたねえ。ただ、大きいし重いのでそんなものでしょうか。
そして、XZとXZsって、大きさは一切変わらないのですね。(じゃあ、カメラの位置次第では、ケースの流用が可能?)
CPU・RAM、内部ストレージ、SDカード
XZP | XZs | XZ | XP | |
CPU&GPU | Qualcomm Snapdragon 835 Octa Core / 2.45 GHz / 1.9 GHz / GPU: Adreno 540 |
Qualcomm Snapdragon 820 MSM8996 Quad Core / 2.2 GHz + 1.6 GHz / GPU: Adreno 530 |
Qualcomm Snapdragon 820 MSM8996 Quad Core / 2.2 GHz + 1.6 GHz GPU: Adreno 530 |
クアルコム スナップドラゴン 820 MSM8996 クアッドコア/ 2.2 GHz/1.6 GHz / GPU: Adreno 530 |
RAM | 4GB | 4GB | 3GB | 3GB |
内部ストレージ | 64GB | 64GB | 64GB | 64GB |
SDカード最大容量 | 256GB | 256 | 256GB | 200GB |
チップセット、CPU&GPUを見ると、XZsとXZとXPは全く同じでした。RAMはXZsは4GBに上がっています。
XZPはCPUが新しい物になり、RAMも4GBになっています。
私の印象は、XZとXZsの違いは結局、RAMの違い、ということかな、と思いました。
ここですね。XZsよりも型落ちXZの方が安くなるだろうし、お買い得なのではないかと思った点は。そして、いっそX Performanceの方がいいかもしれないと思ったのもこの点です。
SIMの扱い
ここで書いているのはデュアルSIMモデルです。シングルSIMモデルではありません。
先に説明しますが、ハイブリッドデュアルSIMスロットというのは、SIM2スロットがマイクロSDカードスロットと共用になっているものです。
XZP: nano-SIM(ハイブリッドデュアルSIMスロット)
XZs: nano-SIM (ハイブリッドデュアルSIMスロット)
XZ: nano-SIM (ハイブリッドデュアルSIMスロット)
XP: nano-SIM(ハイブリッドデュアルSIMスロット)
XPは台湾に行った友人が型番F8132のデュアルモデルは、4Gと3Gの同時接続が可能だと聞いてきてくれました。チップセット・CPU・GPUも同じですし、XZP・XZs・XZも同様と期待しています。(違ったらゴメンなさい)
・台湾でSony Xperia X Performanceを触ってきた方の話
Z5の時代は、SIM1もSIM2も4Gと3Gに接続できるのですが、どちらかを4Gもしくは3Gで繋ぐともう片方はGSM(2G)になるという仕様でした。
対応周波数帯(LTE)
Z5・Z5Pがそうだったのですけど、シングルSIMモデル、デュアルSIMモデルでそれぞれ対応周波数帯が異なる可能性はあります。
XZP: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/32/38/39/40/41
XZs: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/32/38/39/40/41
XZ: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/32/38/39/40/41
XP: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/38/39/40/41
XPと比べると、XZP以下、同じですね。
いずれにせよ、もはやソニーの場合はBand38以上をカバーしているか否かを考えずに購入できるようになったと考えていいのかな。
カメラ
XZP | XZs | XZ | XP | |
背面カメラ | 19MP 4K |
19MP 4k |
23MP 4K |
23MP |
前面カメラ | 13MP | 13MP | 13MP | 13MP |
カメラでびっくりしたのは、XZP・XZsともに19MPですって。え?
4K対応はいいのですけどね・・・。
何か進化したところもあるのでしょうけど・・・。この点も、XZsよりも型落ちで安くなるであろうXZの方がお買い得ではないかと思った理由です。XPはどうも4K動画の撮影はできないのではないかと思われます。ただ、4K動画ってそんなに撮影します?そういう方ならXPでも問題ないと思います。
もちろん、ハイレゾ&ノイキャン対応!
もちろん、イヤフォンが必要ですが、どの機種もハイレゾ&ノイキャン対応です。
私のZ5Cは動画のストリーミングでイヤフォンを使うと、ノイズが入ります・・・。
変更点
XZP、XZs、XZでは、UBSケーブルUSB Type-Cに変更になっています。今までのものは使用できませんし、もしもモバイルバッテリーを持ち歩く場合は、モバイルバッテリーの充電用のケーブルとモバイルバッテリーからXZに充電するためのケーブルが別になります。
というわけで、
- 5.5インチという大きさが気にならないなら、XZ Premiumは買いなのではないかと思います。値段だけですね。
- XZsに関しては、型落ちのXZもしくはそれより前のX Performance とCPUが同じなのもありますし、お買い得感はないと思いました。
XZs&XZ Pの値段が落ち始めましたよ!
Xperia XZ Premium
9/6現在、¥67,900。送料無料ではないのでご注意を。さらに輸入消費税もかかります。
>>Etoren.com
スペックについてはこちらも参考にしています。
>>Xperia XZ Premium
Xperia XZs
9/6現在、¥59,800。送料無料ではないのでご注意を。さらに輸入消費税もかかります。
スペックについてはこちらも参考にしています。
>>Xperia XZs
Xperia XZ
Etorenでは、¥58,486だそうです。これに送料がかかります。(輸入消費税は含まれています)
>>Etoren ソニー Sony Xperia XZ Dual Sim F8332 64GB ブルー