Sony Xperia XとXA、そしてZ5を比較する話
6/15追記しました!
おお!エクスパンシスにXperia Xも出ましたね。そのうち X Performance でしたっけ。日本で投入する予定の最上位機種。これも扱われるようになるのかな。
XAはむしろ、Mシリーズの後継ではないかと思ったのですけど、XAはどうなんでしょうか。
X・XA・Z5で比較してみることにします。
Z3、Z3+(Z4)はまだ扱われているので、デュアルモデルだけでもZ5はまだしばらく扱われるのかな、と思いますが。
Z5が気になる方は早めに入手しておいた方がいいのかもしれません。
ディスプレイのサイズ、本体の大きさ、重さ
X | XA | Z5 | ||
ディスプレイのサイズ | 5インチ | 5インチ | 5.2インチ | |
本体の大きさ(mm) | 143 x 69 x 7.9 mm | 143.6 x 66.8 x 7.9 mm | 146 x 72 x 7.4 mm | |
重さ | 153 g | 137.4g | 157 g |
XとXAって、重さがかなり変わりますね。
個人的に、Z5って大きかったんですよ。
バッテリー
X | XA | Z5 | ||
容量 | 2620 mAh | 2300 mAh | 2900 mAh |
CPU・RAM、内部ストレージ、SDカード
X | XA | Z5 | ||
CPU | Hexa Core 1.8 GHz + 1.4 GHz 64-bit Qualcomm Snapdragon 650 MSM8956 GPU: Adreno 510 |
Octa Core 2.0 GHz + 1.0 GHz 64-bit MediaTek MT6755 GPU: Mali-T860 MP2 |
Snapdragon 810 Adreno 430 GPU 64-bit Octa Core processor 2 GHz/1.5 GHz |
|
RAM | 3GB | 2GB | 3GB | |
内部ストレージ | 32GB | 16GB | 32GB | |
SDカード最大容量 | 200GB | 200GB | 200GB |
Xはスナップドラゴン。XAはMediaTekです。びっくりしたのはXはヘクサコア(6つ)ということです。1.8GHz、1.4GHzのどちらかがクアッドで、どちらかがデュオなのでしょう。今時オクタ(8つ)が多いのに。ヘクサにした方が熱が発生しにくいのでしょうか。
こうしてみると、XAはかなりスペックが低く見えません?XAはかなり廉価なのではないかなあ、と思いました。
SIMの扱い
XとXAはnanoSIMで、シングルSIMモデルと、デュアルSIMモデルを予定しているようです。
Z5はエクスパンシスではデュアルSIM(nanoSIM)モデルだけが残っています。シングルSIMモデルはたまに復活したり、消えたりします。
Z3にZ3+もまだ出ているのに。ひょっとするとエクスパンシスは残すのはZ5Pなのでしょうか。あれは私には大きすぎますよ。
対応周波数帯(LTE)
これはXの圧勝ですね。ただ、Z5・Z5Pが確かそうだったのですけど、シングルSIMモデル、デュアルSIMモデルでそれぞれ対応周波数帯が異なる可能性はあります。Z5はデュアルSIMモデルです。
X: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20/26/28/38/39/40/41
XA:4G: LTE Band 1/3/5/7/8/28/38/39/40/41
Z5: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/20/38/39/40/41
Xの対応バンドは26と28がありますね。もしも技適があれば、日本でも少し快適に使えるかも。
カメラ
X | XA | Z5 | ||
背面カメラ | 23MP | 13MP | 23メガピクセル 4K(動画) |
|
前面カメラ | 13MP | 8MP | 5.1メガピクセル |
インカメラはXの方が上ですね。しかし、4K動画の撮影はできない模様です。
GPS
XAをみて、おっ?と思ったのがここでした。Xはどうなのでしょう。
X:GPS: aGPS, Glonass, BeiDou
XA:aGPS
Z5:GPS: aGPS, Glonass, BeiDou
Glonassはロシアの、BeiDouは中国のGPSのようなものなのです。
XAは、今私が買うものではないけれど、Xは良いですね。
Xもハイレゾ&ノイキャン対応!
XAにはハイレゾ&ノイキャン機能がないのです。しかし、Xもハイレゾ&ノイキャン対応の模様です。
6/30現在、Xシリーズは購入できる!
以下の値段は6/30のものですが、為替の変動なのでしょう。7/5の段階でエクスパンシスはもう少し安くなっています。
ただし、エクスパンシスは(一時)品切れになっていることも多いです。
X
>>Etoren ソニー Sony Xperia X F5122 Dual Sim 4G/LTE 64GB ホワイト
こちらは629米ドル。これに送料22.48米ドルがかかります。ただ、輸入消費税は入っているようです。
実は、Etorenではもう一つモデルがあります。
>>Etoren ソニー Sony Xperia X F5121 4G/LTE 32GB ホワイト 【SIMフリー】+Sony ZX110NC ノイズキャンセリングヘッドフォン
もしも、Sold outで404になっていたら、こちらからどうぞ。
>>Etoren Xperia X F5121
どうやら、こちらは内部容量が32GBのシングルSIMモデルのようです。これに送料22.48米ドルがかかるのでしょう。
563米ドルにZX110NCというノイキャンヘッドホンが付いてくるようなのですが、Amazonで見ると3000円強です。
XA
EtorenはシングルSIMとデュアルSIMのどちらともの扱いがあるようです。
>>Etoren ソニー Sony Xperia XA F3115 4G/LTE 16GB ローズゴールド
>>Etoren Sony Xperia XA F3116 Dual Sim 4G 16GB Black
XAのシングルSIMモデルは345.86米ドルに送料がかかります。
XAのデュアルSIMモデルはまだ予約段階です。
Z5
香港&シンガポールに拠点を置くEtorenではまだ扱いがあります。
>>Etoren Xperia Z5 E6653
>>Etoren ソニー Sony Xperia Z5 E6683 Dual 4G/LTE 32GB ブラック
参考