Sony Xperia XA UltraとXシリーズを比較する話
日本ではお出しになるのでしょうか、ならないのでしょうか。
Sony Xperia XA Ultra、エクスパンシス・Etorenともに扱いがあるようです。
他の商品の傾向として、値段はエクスパンシスのほうが安いのではないかと思いますが、EtorenはシングルSIMモデル、デュアルSIMモデルどちらも扱うようですよ。
さて、Xperia Xシリーズ(X Performance、X、XA)とXA Ultraのスペックを比較してみようと思います。
どうやら、UltraのシングルSIMとデュアルSIM、基本スペックは同じようです。
ディスプレイのサイズ、本体の大きさ、重さ
XP | X | XA | XA Ultra | |
ディスプレイのサイズ | 5インチ | 5インチ | 5インチ | 6インチ |
本体の大きさ(mm) | 144 x 70 x 8.7 mm | 143 x 69 x 7.9 mm | 143.6 x 66.8 x 7.9 mm | 164 x 79 x 8.4 mm |
重さ | 165g | 153g | 137.4g | 202g |
重さもUltraはシングルとデュアルに違いがないようです。やはり、ハイブリッドデュアルSIMシステム(SIM2スロットとマイクロSDカードスロットが共用になっている)なのでしょうか。
バッテリー
XP | X | XA | XA Ultra | |
容量 | 2700 mAh | 2620 mAh | 2300 mAh | 2700 mAh |
XA Ultraのバッテリー、XPと同じなんですか!?持ちが良くなっているのでしょうか。
エクスパンシスが出すのを待ちましょうか。
CPU・RAM、内部ストレージ、SDカード
XP | X | XA | XA Ultra | |
CPU | Quad Core 2.2 GHz/1.6 GHz / 64-bit Qualcomm Snapdragon 820 MSM8996 GPU: Adreno 530 |
Hexa Core 1.8 GHz + 1.4 GHz 64-bit Qualcomm Snapdragon 650 MSM8956 GPU: Adreno 510 |
Octa Core 2.0 GHz + 1.0 GHz 64-bit MediaTek MT6755 GPU: Mali-T860 MP2 |
Mediatek MT6755 Helio P10 |
RAM | 3GB | 3GB | 2GB | 3GB |
内部ストレージ | 64GB | 32GB/64GB | 16GB | 16GB |
SDカード最大容量 | 200GB | 200GB | 200GB | 200GB |
XA Ultraのコア数などでていないのですが、MT6755とXAと共通ですし、同じオクタコアなのかな?エクスパンシスが出してきたらわかりますね。
XA UltraのマイクロSDカードのところに、「Uses Sim 2 slot」とあります。やはりハイブリッドSIMスロットなのでしょう。
そうすると、シングルSIMモデルを利用するならいいのですが、デュアルSIMモデルを、デュアルSIMとして利用する場合、内部ストレージが16GBしかないのってちょっときつくないですか?
SIMの扱い
先日、友人が台湾に行きました。Xperia Z5Cを貸したら、台湾のSONYのブースに行って(許可を得たらしい)写真を撮ってきてくれました。
台湾で売られているXperia Performanceは、エクスパンシスに出ているものと同様、F8132だそうです。
お店の説明は、4Gと3Gの同時接続が可能。
そして、技適を確認したところ、日本の技適表示はないそうです。
このモデルは、ハイブリッドデュアルSIMスロット、つまり、SIM2がマイクロSDカードと共用になっているようです。
X、XAともにデュアルSIMモデルが存在しますが、どうなのでしょうね。
XはEtorenでははやりマイクロSDカードスロットと共用である旨が書かれています。
XA Ultraは、上にも書いたように、やはりハイブリッドデュアルSIMスロットとなっています。
X Performance以外は、SIM1とSIM2の4G/3G同時接続が可能かは不明です。
対応周波数帯(LTE)
XP: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/38/39/40/41
X: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20/26/28/38/39/40/41
XA:4G: LTE Band 1/3/5/7/8/28/38/39/40/41
XA Ultra:4G: LTE Band 1/3/5/7/8/28/38/39/40/41
XA UltraはシングルSIMもデュアルSIMも、LTE対応周波数帯は同じようです。なお、これはXAと同じですね。
カメラ
XP | X | XA | XA Ultra | |
背面カメラ | 23MP | 23MP | 13MP | 21.5 MP |
前面カメラ | 13MP | 13MP | 8MP | 16 MP |
あれ?XA Ultraって、背面カメラはXPやXには劣るのですが、XAよりも画素数が上ですし、前面カメラは16MPとダントツですね。
前面カメラは、テレビ電話として使うことを前提としているのでしょうか。確かに私もiPadではわりによくFace Timeでおしゃべりしてました。
GPS
XP: aGPS, GLONASS, BeiDou
X:GPS: aGPS, Glonass, BeiDou
XA:aGPS
XA Ultra:aGPS & GLONASS
まあ、持って出歩くかというと、ちょっと違うかな。
XPとXはハイレゾ&ノイキャン対応!
Xperia最大のメリットはハイレゾ&ノイキャン対応ということです。
しかし、XシリーズではXPとXのみがハイレゾ&ノイキャン対応で、どうもXA Ultraも対応ではないのではないかと思われます。
7/8現在、Xシリーズは購入できるし、XA Ultraの予約も始まってますよ!
以下の値段は6/30のものですが、為替の変動なのでしょう。7/8の段階でエクスパンシスはもう少し安くなっています。
ただし、エクスパンシスは(一時)品切れになっていることも多いです。
XA Ultra
まだ値段が出ていませんね。
Etorenでは、デュアルモデルとシングルモデルがあります。
デュアルSIMモデル↓
>>Etoren Sony Xperia XA Ultra F3216 Dual Sim 4G 16GB Black
シングルSIMモデル↓
>>Sony Xperia XA Ultra F3215 4G 16GB White
X Performance
まずはXP。案外安い値段で出してきましたね。
>>Etoren Sony Xperia X Performance F8132 Dual 64GB Black
Etorenは725米ドル。これに送料22.48米ドルがかかるもようです。(輸入消費税は含まれているようです)。今のレートなのかな、725米ドル=74,431円となっているので、もしもエクスパンシスで買えるなら、エクスパンシスのほうが安いのかもしれません。
X
>>Etoren ソニー Sony Xperia X F5122 Dual Sim 4G/LTE 64GB ホワイト
こちらは629米ドル。これに送料22.48米ドルがかかります。ただ、輸入消費税は入っているようです。
実は、Etorenではもう一つモデルがあります。
>>Etoren ソニー Sony Xperia X F5121 4G/LTE 32GB ホワイト 【SIMフリー】+Sony ZX110NC ノイズキャンセリングヘッドフォン
もしも、Sold outで404になっていたら、こちらからどうぞ。
>>Etoren Xperia X F5121
どうやら、こちらは内部容量が32GBのシングルSIMモデルのようです。これに送料22.48米ドルがかかるのでしょう。
563米ドルにZX110NCというノイキャンヘッドホンが付いてくるようなのですが、Amazonで見ると3000円強です。
XA
対してEtorenはシングルSIMとデュアルSIMのどちらともの扱いがあるようです。
>>Etoren ソニー Sony Xperia XA F3115 4G/LTE 16GB ローズゴールド
>>Etoren Sony Xperia XA F3116 Dual Sim 4G 16GB Black
XAのシングルSIMモデルは345.86米ドルに送料がかかります。
XAのデュアルSIMモデルはまだ予約段階です。
私はmineoを入れてZ5Cで使用しています。
詳しくは、こちらで書いています。
ちょっと安くmineoを契約する方法の話
いずれにせよ、Z5P、Z5Cは、Xシリーズの発売ののちはいつまで扱いがあるかわからないので、気になる方はお早めに!