ただいま、Surface Go 3検討中。
Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

Sony Xperia XA UltraとASUS ZenFone 3 Ultraを比較する話

2019年1月23日

エクスパンシスではXA UltraはデュアルSIMモデルのみ、EtorenではXA UltraはシングルSIMとデュアルSIMモデルの両方を扱っています。ソニーはこの機種は国内では展開しないという話のようです。

XA Ultraですが、いわゆるファブレットと呼ばれるものです。

もう一つ私が気になるファブレットは、ASUS ZenFone 3 Ultara。これもデュアルSIMモデルです。ZenFone 3 Ultraは日本国内での展開はあるのでしょうか。

Galaxyのファブレット、ないのかな?

何はともあれ、エクスパンシス版のSony XA UltraとZenFone 3 Ultraを比較してみます。

ディスプレイのサイズ、本体の大きさ、重さ

XA Ultra 3 Ultra
ディスプレイのサイズ 6インチ 6.8インチ
本体の大きさ(mm) 164 x 79 x 8.4 mm 186.4 x 93.9 x 6.8 mm
重さ 202g 233g
バッテリー容量 2700 mAh 4600 mAh

比較になりませんね。7インチのiPad Miniを使っているのですが、3 UltraはiPad Miniに大きさが近いです。

個人的には6インチくらいの大きさがつかいやすいのではないかと思っていたのです。その点ではXA Ultraが使いやすそうです。

3 Ultraはちょっと大きいなあと思いました。ただし、バッテリー容量は大きいし、他のスペックを見ていると3 Ultraは大変魅力的なんですね。

CPU・RAM、内部ストレージ、SDカード

XA Ultra 3 Ultra
CPU Octa Core / 2.0 GHz + 1.0 GHz
64-bit MediaTek MT6755
GPU: Mali-T860 MP2
1.8 GHz / オクタコア
Qualcomm Snapdragon 652 MSM8953
GPU: Adreno 510
RAM 3GB 4GB
内部ストレージ 16GB 64GB
SDカード最大容量 200GB 200GB

CPUはMediaTekを使うSony、Snapdragonを使うAsusと違いがあります。どうなんでしょうね。RAMを見ると、XA Ultraが3GB、3 Ultraが4GBです。

毎年、もしくは毎シーズン買い換える方なら今買うものが3GBでも問題ないでしょう。ただ、アプリやOSがアップデートすると、どんどん重くなってくると思いませんか?やはり買うなら4GBのRAMを搭載したもの方がいいのではないかと感じます。

XA Ultraは内部ストレージが16GBと少ないのが気になります。ハイブリッドSIMスロットなのです。

Androidの良さはマイクロSDカードを利用することによる、拡張性の高さです。シングルSIMモデルならいいのですが、せっかくのデュアルSIMモデルを、デュアルSIMとして利用する場合、内部ストレージが16GBしかないのってきつくないですか?

3 Ultraは64GBならマイクロSDカードが利用できなくても問題ないのではないかと思います。

SIMの扱い

XA UltraのデュアルSIMモデルは、やはりハイブリッドデュアルSIMスロットとなっています。
3 UltraはもハイブリッドデュアルSIMスロットです。

3 UltraはDSDS(3G/ LTEでの同時待ち受け可能)ではないかと思われますが、XA Ultraはどうなのでしょうか。

対応周波数帯(LTE)

XA Ultra:4G: LTE Band 1/3/5/7/8/28/38/39/40/41
3 Ultra: 4G: LTE Band 1/3/5/7/8/9/18/19/20/26/28/38/39/40/41

3 Ultraの方が対応周波数帯が広いですね。XA Ultra、国内で使うなら問題ないんでしょうけど、今度は国内の技適がない。海外に持っていくのを前提にすると、対応周波数帯が狭すぎませんか?頻繁に行かれる地域の対応周波数帯があっていれば良いのですが。

カメラ

XA Ultra 3 Ultra
背面カメラ 21.5 MP 23MP
前面カメラ 16 MP 8MP

あれ?XA Ultraって、背面カメラはXPやXには劣るのですが、XAよりも画素数が上ですし、前面カメラは16MPとダントツです。

しかし背面カメラは3 Ultraの方が良いし、3 Ultraは4K動画の撮影も可能です。

4K動画を撮影するなら、3 Ultra、むしろフロントカメラを使う=Skypeをしたりするなら、XA Ultraでしょう。

大きさが大きさですし、カメラを利用するならやはり通話の時ですよね。ここはXA Ultraに軍配が上がります。

GPS

XA Ultra: aGPS & GLONASS
3 Ultra:GPS, A-GPS, GLONASS, BeiDou
まあ、持って出歩くかというと、ちょっと違うかな。

でも、出かけるなら3 Ultraでしょうか。

その他

3 Ultraは指紋センサー付きですが、XA Ultraはそうではないようです。

お値段

XA Ultra

Etorenでは、デュアルモデルとシングルモデルがあります。

デュアルSIMモデル↓
>>Etoren Sony Xperia XA Ultra F3216 Dual Sim 4G 16GB Black (一時消えていたようですが、8/20現在戻っています。)

シングルSIMモデル↓
>>Etoren Sony Xperia XA Ultra F3215 4G 16GB White

Etorenでの値段は¥48,322 エクスパンシスがデュアルSIM、EtorenがシングルSIMと単純に比較できません。なお、Etorenの値段は日本でかかる関税も含んだ値段です。なので、あと他にかかるのは、送料です。

エクスパンシスの場合は本体のみの価格なので、送料と関税(私はクロネコで配送してもらい、玄関で支払いました。ドライバーは「着払い」との認識のようです)がかかります。