Sony Xperia X Performance DualとSamsung Galaxy S7 edge Dual、Samsung Galaxy Note 7 Dualを比較する話
香港版Galaxy S7 edge Dual-SIM は4Gと3Gの同時待ち受けが可能との話です。Xperia X Performance もそうですね。
エクスパンシスで扱っているXperia X Performance と、S7 edge SM-G9350と、そしてEtoreで販売が始まったSamsung Galaxy Note 7 Dual Sim N930FD 4G 64Gを比較してみましょう。
エクスパンシスではNote7の予約が始まったばかりで型番が出てませんが、細かく見ても私には違いが見つけられません。同じなのではないかと予想していますが、買われる場合には、ご自分で確かめてくださいね。
ご注意
9/2現在、Note7は一時販売停止&全品交換とのことです。
・サムスン、新型スマホ「ノート7」の販売停止 バッテリーに問題 ロイター
もしも輸入なさった場合は、購入元に相談なさってみてください。
ディスプレイのサイズ、本体の大きさ、重さ、バッテリー
XP | S7 edge | Note7 | |
ディスプレイのサイズ | 5インチ | 5.5インチ | 5.7インチ |
本体の大きさ(mm) | 144 x 70 x 8.7 mm | 150.9 x 72.6 x 7.7 mm | 153.5 x 73.9 x 7.9 mm |
重さ | 165g | 157g | 169g |
バッテリー容量 | 2700 mAh | 3600 mAh | 3500 mAh |
S7 edgeって、大きい割には薄くて軽いのですね!
5.5インチはASUSさんにご提供いただいたZenFone Selfieの大きさですね。カーブにしてあるなど、ひと工夫ないと私の手では持ちにくい大きさです。ストラップホールは是非欲しいところなのですが、残念ながらないそうです。
S7 edge、Note7は、なんとワイヤレス充電が可能なのだそうですよ。
最近日系はちょっとこういうところが遅いというか、ずれているというか。
ただし、ワイヤレス充電では充電スピードはどうなんでしょう。そして実用に耐えるのかな、ということも思ってしまいます。かつての日系家電がどうでもいい機能をモリモリつけて価格を上げて軒並み大失敗していったのを思い出してしまいます。
Note7はこれがまた大きい。5.7インチはやはり大きいような気がします。
CPU・RAM、内部ストレージ、SDカード
XP | S7 edge | Note7 | |
CPU | Quad Core 2.2 GHz/1.6 GHz / 64-bit Qualcomm Snapdragon 820 MSM8996 GPU: Adreno 530 |
クアッドコア / 2.15 GHz Dual + 1.6 GHz Dual | Exynos 8890 Octa |
RAM | 3GB | 4GB | 4GB |
内部ストレージ | 64GB | 32GB | 64GB |
SDカード最大容量 | 200GB | 200GB | 256GB |
どうやら、ここは注意が必要なポイントのようです。
CPU
S7 edgeは、国によってサムソンのCPU、Exynos 8890が載っている場合と、Snapdragon 820が載っている場合があるようです。
詳しい一覧はこちらに。
・Samsung Galaxy S7 & S7 Edge Model Numbers (SM-G930* and SM-G935*) Differences Tech Walls
これによると、SM-G9350という、エクスパンシスで扱っているモデルは、中国版でSnapdragon 820だそうです。中国本土で購入できるものと、香港で購入できるものとはデフォルトのソフトが異なる、などの違いはあるかもしれません。
Snapdragon 820であれば、XPと同じですね。ただ、コアの周波数帯はXPの方が上です。
それに対して、Note7は少なくともEtoreで売っているものはExynos 8890 Octaのようです。
RAMはもう4GBがデフォルトなのでしょうか。ソニーさん、9月に新製品を出すという話ですが、RAMは上げてくるよね。
SDカード
Androidの魅力は、内部ストレージが大きくなくてもSDカードで拡張できるという点です。
しかし、下のSIMの扱いでも書きますが、XPも、S7 edgeも、Note7もはハイブリッドSIMスロットといって、SIMスロットとSDカードスロットが一体化されています。
つまり、SDカードを用いた場合はSIM2スロットが使えず、できるという話の4G 3Gの同時待ち受け機能が使えません。S7 EdgeでSIM2スロットを使うならば、32GBしか内部ストレージがなく、クラウドなどを使用するしかありません。
・Stop with the hybrid SIM slot insanity, Samsung! Sammobile
上のリンクは、ハイブリッドSIMスロットは使いにくいからさっさとやめてくれ!というサムソンファンの方のようです。写真がでているので、一体化がどういうことなのかが見られます。
ここからは想像ですが、デュアルSIMモデルとシングルSIMモデルを作る場合に、SDカード部分をこのようにSIM2スロットとハイブリッドにしてしまえば、内部の設計に大きな変更が必要ではないということなのかな、と思いました。あくまでも私の想像ですよ。
64GBならまあ、いいか、と思わなくもないですね。
SIMの扱い
数日前から、台湾のサイトでXPは4Gと3Gの同時待ち受けが可能なのではないか、という話があがっています。
・台灣 Sony Xperia X Performance 預計 6 月推出,支援雙卡、3CA | 新品上市 | 跳跳虎
これによると、香港版のGalaxy S7 Edgeも4Gと3Gの同時待ち受けが可能だということになっているようです。おそらくこの香港版のS7 edgeが、この SM-G9350と考えられます。
Note7はどうなんでしょうね。
このSIMの扱い次第なのですが、(海外利用を前提として)Note7も同時待ち受けができるのであれば、RAMも4GB、さらに内部容量も大きく、(下にも書きますが)対応周波数帯も広いNote7が一番ではないかと思いました。
対応周波数帯(LTE)
XP Dual: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/38/39/40/41
S7 edge 4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26, TDD-LTE: B38/39/40/41
Note7 4G: LTE band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/38/39/40/41
Band18、25を使うところに行くならS7 edge、Band28、29を使うところに行くならXPでしょうか。
で、一番広いのがNote7のようですね。
カメラ
XP | S7 edge | Note7 | |
背面カメラ | 23MP | 12MP | 12MP |
前面カメラ | 13MP | 5MP | 5MPP |
S7 edgeのレビューを見ると、「コンデジはいらない」と仰っている方を見かけますが、ピクセルで比較すると、勝負にならないです。これはNote7も同じです。
もちろん、デフォルトでの色調のバランス、明るさなど「きれいな写真だ」と思うには他の条件もあるので、単純にピクセル数だけで比較するわけにもいきません。
個人的に、Z5Cのカメラには満足しています。なので、XPはZ5シリーズ(カメラは全て同じだった)と同じピクセル数でしたし、私には満足できる結果になるのではないかと思います。
輸入するか価値があるか否かは人それぞれですが、スマホにカメラを期待する方であればXPは悪くないと思います。
GPS
XP: aGPS, GLONASS, BeiDou
S7 edge :aGPS, Glonass
Note7: aGPS, Glonass, Beidou
対応しているGPSがS7 edgeは少ないですね。ただ、私は中国旅行を計画してますが、そうでもなければBeiDouはいらないと思います。はい。
その他の特徴
イヤフォンがあれば、XPはハイレゾ&ノイキャンに対応しています。
Note7の良いところはスタイラスペンでしょうか。
日本の技適
S7 edgeは、コメント欄を見るとエクスパンシスから「日本の技適は通ってません」とあります。
XPもデュアルSIMモデルは台湾のものを触ってきた方によると、日本の技適は通っていないようです。
Note7はどうなのでしょう。期待できそうにないですね。
お値段
XP、S7 edgeは8/20現在、だいぶお値段がこなれてきました
Xperia X Performance
>>EtorenSony Xperia X Performance F8132 Dual
S7 edge
限定色かな?ピンクゴールドもあります。少し高いのですが。
>>エクスパンシスSamsung Galaxy S7 edge Dual-SIM SM-G9350 ピンクゴールド
ここに挙げたのは、エクスパンシスでも扱うSamsung Galaxy S7 Edge Dual SIM G9350というモデルです。
>>EtorenSamsung Galaxy S7 Edge Dual SIM G9350
ただ、Etorenでは複数の型番を扱うようです。今の所私はいちいち違いを調べませんが、気になる方はみてみてください。一部、edgeではないものも含まれてます。
>>Samsung Galaxy S7 Edge Dual SIM
Samsung Galaxy Note 7 Dual Sim N930FD
Note7はエクスパンシスでは予約が始まったところです。エクスパンシスでは4色展開のようです。
Samsung Galaxy Note7 (64GB, Blue Coral)
一足先に販売開始になったEtorenでは、8/20現在3色展開です。ブルーコーラルがないのかな。黒は売り切れたようです。しかし、Etorenのことですから、追加するのではないかと思います。
>>EtorenSamsung Galaxy Note 7 Dual Sim N930FD 4G 64G Gold
(私がそうなのですが)5インチも少し大きすぎるな、と思われるのであれば、シングルSIMモデルしかないけれど、Z5Cはオススメです。何がいいって、技適を通っているので日本のSIMを入れて国内で利用することが可能なのですよ!しかも値段も5万円を切ってきましたし。エクスパンシスではもう販売が終了していますが、Etorenには残っているようです。
>>Etoren Xperia Z5 Compact
私はmineoを入れてZ5Cで使用しています。
詳しくは、こちらで書いています。
ちょっと安くmineoを契約する方法の話