Google PixelとiPhone 7シリーズ、Xperia XZを比べる話
製造はHTCとのことです。
Google Pixel は日本未発売のGoogle のスマホです。Nexus ブランドから一新したとのこと。デザイン的にもiPhoneっぽい・・・。サイズ的にもiPhone7と7P、Xperia XZと比較してみることにしました。
注意点
Pixelシリーズは、執筆時点で揃っているEtorenで見ています。
iPhone7シリーズはエクスパンシス取り扱いの海外モデル(おそらく香港)にしています。理由は、私がおサイフケータイ機能を使わないこと、消音でないと撮影する時に音が響いてみっともないからです。カメラ機能を期待している、というわけです。
XZもデュアルモデルで比較しています。理由は海外でも4G/3GのDSDSの方が使い勝手がいいから。国内のSIMを入れると、私のXperia Z5Cはシャッター音がするのですけどね・・・。
というわけで、比べてみます。
ディスプレイのサイズ、本体の大きさ&重さ、バッテリー容量
Pixel | Pixel XL | iPhone 7 | iPhone 7P | XZ | |
ディスプレイのサイズ(インチ) | 5 | 5.5 | 4.7 | 5.5 | 5.2 |
本体の大きさ(mm) | 143.8 x 69.5 x 8.5 | 154.7 x 75.7 x 8.5 | 138.3 x 67.1 x 7.1 | 158.2 x 77.9 x 7.3 | 146 x 72 x 8.1 |
重さ(g) | 143 | 168 | 138 | 188 | 161 |
バッテリー容量(mAh) | 2770 | 3450 | 2620 | 2900? | 2900 |
iPhone7Pのバッテリー容量はこちらから。
・iPhone 7/7 Plusのメモリとバッテリー容量が中国認証当局への提出文書で明らかに(ITメディアニュース)
同じ5.5インチと比べてもiPhone7Pはでかいですね。
CPU・RAM、内部ストレージ、SDカード
Pixel | Pixel XL | iPhone 7 | iPhone 7P | XZ | |
CPU&GPU | CPU: Qualcomm MSM8996 Snapdragon 821 2.15 GHz + 1.6 GHz GPU: Adreno 530 |
Qualcomm MSM8996 Snapdragon 821 2.15 GHz + 1.6 GHz GPU: Adreno 530 |
A10 Fusion chip with 64-bit architecture M10 motion coprocessor |
A10 Fusion chip with 64-bit architecture M10 motion coprocessor |
CPU: Qualcomm MSM8996 Snapdragon 821 2.15Ghz + 1.6Ghz, 64Bit Quad-Core GPU:? |
RAM | 4GB | 4GB | 2GB? | 3GB | 3GB |
内部ストレージ | 32GB/128GB | 32GB/128GB | 32GB/128GB/258GB | 32GB/128GB/258G | 64GB |
マイクロSDカード最大容量 | ? | ? | × | × | 256GB |
Pixel・XLのCPU・GPUはGoogleより。
PixelシリーズはマイクロSDカード非対応のように見えます。マイクロSDカードを使うことによる、拡張性こそAndroidのメリットだったと思うのですが。
また、googleのスペックシートをみると、PixelとXLの違いは単純に大きさだけのようです。大きさが変わるということはバッテリー容量が上がる、ということでもありますよ。
・Tech Spec
iPhone7シリーズのRAMはこちらから。
・iPhone 7/7 Plusのメモリとバッテリー容量が中国認証当局への提出文書で明らかに(ITメディアニュース)
SIMの扱い
全てナノSIMモデルです。
デュアルモデルはXZのみ。
XZ: nano-SIM (ハイブリッドデュアルSIMスロット)
対応周波数帯(LTE)
Z5・Z5Pがそうだったのですけど、シングルSIMモデル、デュアルSIMモデルでそれぞれ対応周波数帯が異なる可能性はあります。今回、Z5PはデュアルSIMモデルで出しています。
Pixel:
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 12(700), 13(700), 17(700), 18(800), 19(800), 20(800), 21(1500), 26(850), 28(700), 32(1500), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500) – Global
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 12(700), 13(700), 17(700), 20(800), 25(1900), 26(850), 28(700), 29(700), 30(2300), 41(2500) – USA, North America
Pixel XL:
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 12(700), 13(700), 17(700), 18(800), 19(800), 20(800), 21(1500), 26(850), 28(700), 32(1500), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500) – Global
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 12(700), 13(700), 17(700), 20(800), 25(1900), 26(850), 28(700), 29(700), 30(2300), 41(2500) – USA, North America
(上二つはEtorenより)
エクスパンシス 4G: LTE band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/26/28/32/38/39/40/41
iPhone7:4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/27/28/29/30/38/39/40/41
iPhone 7 Plus:4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/27/28/29/30/38/39/40/41
XZ: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/32/38/39/40/41
注意が必要だと思ったのは、Etorenで扱うPixelに、バンドがグローバル版と北米版の双方が書かれていたことです。海外に持ち歩くことを前提にすると、広いグローバル版の方が良いのですが、選択できないのかもしれません。この点は買うときに問い合わせが必要です。
この点、エクスパンシスではXLの扱いしかありませんが、周波数帯をみると、グローバルモデルのようです。
カメラ
Pixel | Pixel XL | iPhone 7 | iPhone 7P | XZ | |
背面カメラ | 12.3MP | 12.3MP | 12MP | 12MP | 23MP 4K |
前面カメラ | 8MP | 8MP | 7MP | 8MP | 13MP |
言わずと知れた、iPhone 7Pはダブルレンズです。
その他
XZはもちろん、対応イヤフォンが必要ですが、ハイレゾ&ノイキャン対応です。私のZ5Cは動画のストリーミングでイヤフォンを使うと、ノイズが入ります・・・。
Pixel/XL、XZでは、UBSケーブルがUSB Type-Cの模様。
また、Pixelシリーズは、Google Assistantが使えるとのことですが、(なんぼのものぞ・・・)という気分です。このGoogle Assistantを日本語に対応させるのが難しいのでしょうか。
1/19現在の情報
Google Pixel
32GBのものだと、1/19現在¥92,063。これに送料がかかります。結構高いですねー!
>>Etorenグーグル Google Pixel 32GB シルバー
Google Pixel XL
再び32GBのものです。1/19現在¥113,717。これに送料がかかります。
>>Etorenグーグル Google Pixel XL 32GB シルバー
iPhone 7
ということは、かなりお買い得?
iPhone 7 Plus
なかなか安く見えてきました。
Xperia XZ
エクスパンシスでは1/19現在、¥62,800だそうです。送料・消費税がかかります。
Etorenでは、¥67,519 だそうです。これに送料がかかります。
>>Etoren ソニー Sony Xperia XZ Dual Sim F8332 64GB ブルー