Z5とM5ってSonyのXperiaの話ですよね。
私に聞くということは、デュアルモデル前提ということで。
ぱっと見、Z5とM5ってわからないかも
詳しくはそれぞれエクスパンシスを見ていただければいいのですが、カメラの位置が違うだけで、ぱっと見区別がつかないかもしれません。
Z5 | M5 | |
ディスプレイのサイズ | 5.2インチ | 5インチ |
本体の大きさ | 146 x 72 x 7.3 mm | 145 x 72 x 7.6 mm |
重さ | 156.5g | 142.6g |
大きさがそんなに変わらないです。ただ、ディスプレイのサイズは違うので、そこでわかるかもしれません。
CPU・RAM、内部ストレージ、SDカード
Z5 | M5 | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon 810 | オクタコア2.0 GHz MediaTek Helio X10 |
RAM | 3GB | 3GB |
内部ストレージ | 32GB | 16GB |
SDカード最大容量 | 200GB | 200GB |
クアルコムのスナップドラゴンを使っているのか、Media Tek Helioを使っているのか、というだけの違いになっているようです。あと、内部ストレージが32GBか、16GBか。ところが、アンドロイドの売りは拡張性の高さですよね。SDカードを使えるんだったら16GBも32GBも変わらないんじゃないかと思うのです。
デュアルSIMの扱い
M5は「SIM1またはSIM2いずれかを4Gまたは3Gに設定しますと、もう一方は2Gのみ対応となります」とのこと。SIM2もLTE対応ということです。と書かれてます。
Z5はそういう表記がないんですが、Z5ってフラッグシップモデルの一つなので、ミッドレンジのM5より劣るかな・・・と思うんです。先行するZ3+にも同じような表記がありましたし。
LTE周波数帯
私に聞く、ということは、海外利用が目的なのではないかと思います。それなら、Z5のほうが良いのではないかと思います。特に中国を歩く場合には特に。
Z5は 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/20/38/39/40/41
M5は 4G: LTE Band 1/3/5/7/8/28/40
カメラ
Z5 | M5 | |
正面カメラ | 5.1MP | 13MP |
背面カメラ | 23MP | 21.5MP |
4K動画 | 対応 | 対応 |
びっくりするのですが、Z5って正面カメラ=インカメラ=セルフィーカメラを全然重視していないんです。もはや23MPと21.5MPとどう変わるんだ、と思っちゃうんですね。
なので、セルフィー多めの方ならM5。
腕がない私はやっぱりミラーレスが一番使いやすいと感じます。
音楽
Z5は(別売りのイヤフォンが必要だけど)、ハイレゾ対応・ノイズキャンセラー対応なんです。
私はXperia ZRを国内では写真のとれるウォークマンとして扱っていました。iPodみたいな感じで。シングルSIMモデルならどうかわかりませんが、デュアルSIMモデルは十中八九日本の技適は通ってないわけでしょう。それなら、ハイレゾ&ノイキャンウォークマンで良いじゃないですか。
海外では、機内とホテル以外ではそもそもウォークマンは使わないので単純なスマホ、国内では、ハイレゾ・デジタルノイキャンのウォークマンと使い分けることになるでしょう。
それを考えると、カメラ重視のM5よりも、音楽重視のZ5のほうが私向きです。
2015年11月5日現在、エクスパンシスではZ5デュアルSIMモデルは78,500円、M5は45,045円です。
Z5デュアルのハイレゾ・デジタルノイキャンってイヤフォンを買わないといけないわけです。
一万円以上するので、結局Z5でハイレゾ・ノイキャンを求めると9万円。
あら・・・M5の倍じゃないですか。64GBのA20が4万円台だと考えると、M5とウォークマンの二つを買っても良いんじゃない・・・?しかも、しょっちゅう中国に行くわけではないし。
うん!やっぱり迷いますね!
・Sony Xperia M4 Aqua DualとXperia M5 Dualを比較する話
・Sony Xperia Z5シリーズのデュアルモデルを前のモデルなど色々比較してみる話